就業規則が原因の労働トラブルがあることをご存知ですか?
最近、会社と従業員との間でトラブルが増加しており、その従業員が労働基準監督署等の役所に駆け込んで役所の調査を受けることがあります。でもその前に、従業員とのトラブルの多くは予防することが可能です。トラブル予防方法として必要なことは、就業規則をはじめとした社内規定や各種労使協定を整備、周知し順守することです。トラブルの多くは、就業規則等を労使が互いに遵守すれば防げます。
そもそも就業規則をはじめとした社内規定等はトラブル予防のためにあるのです。トラブルの発生の原因は会社によって様々です。それにもかかわらず、書店で売っている汎用型の就業規則やインターネットから無料ダウンロードした就業規則を使っていませんか?会社にあった最新の労働問題に対応できる就業規則を作成しないと会社は守れません。会社の考えを反映させた就業規則を作成しましょう。
こんな疑問をお持ちの中小企業の社長様におすすめです!
何を基準に就業規則を変更したらいいのか?
最近の就業規則の傾向はどうなっているのか?
業種業界にふさわしい就業規則は無いのか?
有給休暇の取得に関するトラブルを予防できないのか?
労働時間削減の方法はどうすればいいのか?
残業代を削減できる規定は無いのか?
従業員の懲戒はどのようにすればいいのか?
退職前後のトラブルを予防できないのか?
労働トラブルの発生原因を3項目に絞り、3回のお打合せで就業規則の変更が完了!
就業規則変更ピンポイントスピードパック 3つの特徴
1.労働トラブルの原因となる3項目の絞り込み
就業規則の変更点を労働トラブルの発生原因として
(1)労働時間・休日・有給休暇・休職
(2)服務規律
(3)採用・退職手続き
の3項目に絞ることで、短期間に、現在の就業規則をレベルアップすることが可能です。
通常、初回訪問から30~40日程度で就業規則の変更が完成します。
2.お打ち合わせ開始から完成までの期間が明確
3回のお打ち合わせで就業規則の変更が完了
第1回目 労働時間・休日・有給休暇・休職
第2回目 第1回目の確認と服務規律と採用・退職手続き
第3回目 第2回目の確認とまとめ
(初回訪問時は無料とし、現状と方向性の確認)
3.お打ち合わせ開始月から1年間の労働相談顧問契約付き
お打合せ開始月から1年間の労働相談顧問契約をお付けします。
この労働相談顧問契約は、就業規則に関すること、採用から退職までの雇用管理に関すること、賃金管理に関すること、その他労働相談にお答えしております。
また、就業規則変更のお打ち合せ以外に3回までは無料でご訪問します。(埼玉県内、東京都内の会社は交通費無料、それ以外の会社はご相談させていただきます)
就業規則変更ピンポイントスピードパック 3つのメリット
1.労働トラブル予防に効果あり!
就業規則の変更点を
(1)労働時間・休日・有給休暇・休職
(2)服務規律
(3)採用・退職手続き
の3項目に絞り、労働トラブル予防を実現
当事務所の経験上、労働トラブルの原因の多くは、この3項目が多くを占めています。この3項目を重点的に理解して、変更することで、労働トラブル予防に大きな効果が期待できます。
2.労働法の理解が深まり、労務管理に活用できる!
毎年のように法改正がある労働関係法規の最新情報をご案内すると共に、労働基準法だけでなく労働契約法や民法の解説も行います。基本的な法体系を理解することで、労働法の理解が深まります。
3.会社を取り巻く第三者から会社を守れる!
最近は、従業員や退職者本人だけでなく、●●ユニオン等の労働組合や弁護士からの申し入れが急増しています。これらの申し入れは労働トラブルが起こった結果として発生しますので、労働トラブル自体を発生しないようにすれば良いのです。
そもそも、多くの労働トラブルは、就業規則や社内規則類の制定及び届出、労使協定の締結及び届出、雇用契約書の締結等を行っておけば予防できます。
就業規則変更ピンポイントスピードパックの料金
料金は300,000円+消費税
(埼玉県内、東京都内の会社は交通費無料、それ以外はご相談させていただきます)
業務受託後、お打合せ開始月から1年間の労働相談顧問契約をお付けします。この労働相談顧問契約は、就業規則に関すること、採用から退職までの雇用管理に関すること、賃金管理に関すること、その他労働相談にお答えしております。
就業規則変更ピンポイントスピードパックの成果物
就業規則変更ピンポイントスピードパック
の成果物は次のとおりです。
就業規則
入社時誓約書
身元保証書
損害賠償に関する労使協定
業務改善注意書サンプル
厳重注意書サンプル
退職に関する合意書、退職届
講習費用貸付規程、貸付契約書
社内情報管理規程
豪華ファイルと上記資料を書き込んだCDを納品します。
就業規則の変更でよくあるご質問
Q 就業規則の変更だけの相談でもいいのですか?
A 就業規則の変更だけでもお受けします。
相談・指導・コンサルティングのみの顧問先が多数あります。
顧問社会保険労務士がいても問題ありません。
Q 顧問契約しなければなりませんか?
A 必ずしも顧問契約が必要ではありませんが、顧問契約であれば長期的な相談・指導ができますので顧問契約をおすすめします。
Q 初回相談料はいくらでしょうか?
A 初回訪問相談は約2時間、無料です。その後は所定のご契約をお願いしています。
ただし、関東地方以外の方は交通費の一部をご請求させていただきます。
Q 遠方ですが、ご相談や顧問契約できますか?
A 関東一円であればできます。それ以外の方は別途ご相談させてください。
Q 土曜日や終業時間後でも訪問してもらえますか?
A 土曜日や終業時間後でも訪問可能です。従業員に聞かれたくないような相談が多数ありますのでご心配なく。
社労士事務所カネコ
〒350-0226
埼玉県坂戸市末広町8-20
あけぼのビル坂戸201
TEL 049-288-4820
FAX 049-288-4320
【業務内容】
就業規則の変更・作成
賃金規程の変更・作成
是正勧告書の対応
労働トラブル予防相談
【埼玉県内の主な取引先所在地】
坂戸市、鶴ヶ島市、東松山市、
小川町、滑川町、嵐山町、吉見町、ときがわ町、鳩山町、川島町、川越市、熊谷市、深谷市、行田市、鴻巣市、毛呂山町、越生町、日高市、所沢市、新座市、朝霞市、志木市、幸手市、久喜市、
神川町
【東京都内の主な取引先所在地】
豊島区、足立区、練馬区、板橋区、練馬区、中野区、昭島市、青梅市、西東京市、あきる野市
初回無料訪問相談受付中
(坂戸、鶴ヶ島、東松山、川越、熊谷、行田、深谷をはじめとした埼玉県内と東京都内は交通費のご担無しで会社に訪問))
☎ 049-288-4820