· 

第41回日本スリーデーマーチ(東松山市と比企郡)

11月2日金曜日、3日土曜日、5日日曜日の3日間、恒例の日本スリーデーマーチが行われました。

 

日本最大級のウオーキングイベントだそうで、4日間で延べ約8万人が参加。各日とも10~50㎞のコースを選んで、ひたすら歩きます。

埼玉県東松山市を発着点として比企郡をぐるっと回るウオーキング大会ですが、競争ではなく、完歩することが目的です。

 

 

私は1日目の和紙の里ルート(30㎞)を歩きました。

競争ではないのですが、

約9時に和紙の里を出発して、15時10分にゴール

時間にして約6時間10分

歩数で45,000歩

消費カロリーは1,377キロカロリー

 

ただただ、ひたすら歩き、頭の中がすっきりしました。

後半の後半は余計なことを考える余裕がなく、体が動くままになんとかゴール。

 

このウオーキング大会に参加したのは4回目ですが、きっかけは東日本大震災。

あの日、私は自動車で取引先会社に移動していたのですが、家族を迎えに大宮駅に行くことになりました。車のラジオから流れるニュースを聞くと駅も幹線ど道路も各地で大混乱、大渋滞。通常であれば1時間程度で行けるところ、3時間以上。その後、ニュースで職場から自宅まで徒歩で帰宅した人が多いとの報道があり、自分なら歩けるのかと心配になりました。

 

私の場合、一定のところで仕事をしているのではなく、取引先に行き、その後事務所に戻り仕事をしているので、遠方まで出掛けたときに大災害が起こると、帰ってくることが困難になります。特に都内に行っていると自宅まで30~50㎞くらいありそうです。

 

ということで自分では、どれくらい歩けるのかと思い、参加することにしました。

初参加の時は30㎞、それ以後今回を含めて4回参加した中ですべて30㎞。

来年こそは40,50㎞に挑戦したいと思いますが・・・・・・。