
労働保険料の申告が終わったら、息つき暇なく、社会保険の算定基礎届出の締め切りが迫ってます。
この社会保険の算定基礎届出とは、健康保険料・介護保険料と厚生年金保険料を決定するための手続きで、簡単に言うと、当年4,5,6月に支給された月給の総支給額を3(月数)で割り、おおよその月給の平均額を決定します。
その、月給の平均額を、何円以上何円未満という等級に当てはめて、当月10月納付分から来月9月納付分までの社会保険料を決定します。
この届出に関して、私の持論があります。
それは、「住民税と同じように年間総収入で役所が職権で決定すべき」です。
現在の方法では、会社から支給される月給しか保険料に反映しないのです。
昨今、推進されている副業をした場合でも、その副業先での給与は社会保険料に反映されないし、
不動産収入等があっても、一切反映されません。
なのでこれを解消するには「全国民を国民健康保険にしろ!」。
厚生年金に関しても持論がありますので、別の機会にご案内します。